μ-Blog

μFactory管理人が、誰かに役に立つかもしれない情報をまとめたブログです

MacBook (2016)の導入

導入の検討

 WWDC 2017において、MacBook (2017)が発表されました。私はMacBook Air (11.6, Mid 2013)を保有していましたが、かねてより、内蔵SSDの容量不足に悩まされていたことと、Retinaディスプレイが欲しいと思っておりましたので、これを気にMacBookの購入を検討しました。なお、現在使用しているモデルも、購入を検討しているモデルも、梅(一番下のランク)のモデルです。

項目 MacBook Air
(Mid 2013)
MacBook
(Early 2016)
MacBook
(2017)
CPU デュアルコアIntel Core i5 デュアルコアIntel Core m3
世代 Haswell Skylake-Y Kaby Lake-Y
クロック 1.3GHz(TB 2.6GHz) 1.1GHz(TB 2.2GHz) 1.2GHz(TB 3.0GHz)
メモリ 4GB 8GB
ストレージ 128GB 256GB
グラフィックチップ Intel HD Graphics 5000 同515 同615
液晶解像度 1366x768 2304x1440
外部出力(最大) 2560x1600 3840x2160(30Hz) 4096x2304(60Hz)
重量(kg) 1.08 0.92
その他 - - 第2世代のバタフライ構造キーボード
価格(円) 98,800 128,800 142,800

 MacBook (2017)における主だった変化点としては、CPUの変更(ベンチマークベースで25〜30%性能向上)、外部出力能力の強化、キーボードの改善が挙げられます。また、公式のホームページにおいてはSSDの速度が最大50%向上したと謳われています。
 通常であれば、最新の2017年モデルを購入するのですが、今回悩ましかったのが価格が前モデルよりも上昇していることです。アメリカでは、2016年モデルも2017年モデルも1299ドルですので、1ドル100円換算であったものが、110円換算となりました。これは、現在の為替が1ドル112円(2017/7/2現在)であることを考えれば、合理的なところでしょう。
 自分の経験則の中で、CPU性能は(上がる時には)最低1.5倍、できれば2倍の差がないと実感しづらい、という点があります。また、外部出力についても、デスクトップマシンとの併用ですので、あまり重視しませんでした。そうなると、コストパフォーマスンスは旧モデルが有利です。キーボードの改善は気になるものの、慣れの問題として納得することにしました。

MacBookの購入価格と、MacBook Airの下取り価格

 実際の購入価格は、新宿のヤマダ電機において、118,800円(税抜)+14%ポイント還元でした。クレジットカード決済としてもらいましたので、クレジットカードのポイントによる還元を1%と仮定すると、計算上112,000円で購入できました。
 一方、環境移行後、使用していたMacBook AirSofmapの下取りに出したところ41,000円となりました。上限価格は42,000円でしたが、ACアダプタのパーツが一部欠けていたため、減額となりました。よって、今回移行にかかった費用は71,000円となりました。
 36ヶ月使用すると仮定すると、月あたり2,000円の出費ですから、しっかり活用していきたいと思います。

【参考サイト】